体の匂いが気になる日に。身近な食材でできる“内側ケア習慣”

目次

体の匂いが気になるとき、まずできること

体の匂いが気になると、つい制汗剤やデオドラントなどのケア用品に頼りがちですよね。
私も学生頃から、限られたお小遣いでいろいろ試していましたが、
長く続けるには「けっこう負担が大きいなー」と感じていました。

そんなときに「家にある食べものでも匂い対策ができる」と知ったのです。
まさか“食事”が関係しているなんて思ってもみなかったので、すごく驚きました。

そこから少しずつ普段の食生活を見直してみることに。
今では もずく・リンゴ酢・梅干し・リンゴ を取り入れることが習慣になり、
以前よりも匂いを抑えやすくなったように感じています。

体の匂いと食事の関係

体の匂いは、汗に含まれる成分が変化して発生することがあります。
特に脂っこい食事や甘いお菓子を摂りすぎると、汗の成分が変わって匂いが強くなりやすいんです。

逆に、体内環境を整える食品やアルカリ性の食べ物を意識すると、
匂いを抑えるサポートになります。

私が普段から摂っている消臭サポート食品

もずく(アルカリ性食品)

  • 酸性に傾いた体内環境を整える
  • 「酸化ストレス」を和らげて体臭対策につながる

もずく酢は酸味がまろやかで、
お酢が苦手な人でも比較的食べやすいかな〜と思います!

リンゴ酢(クエン酸)

  • クエン酸が老廃物の排出をサポート
  • 体の中からスッキリさせて体臭を和らげる

私は、シンプルに水やお湯で割って飲むことが多いです。
さっぱりしていて、私は飲みやすいです。

梅干し(クエン酸+アルカリ性食品)

  • クエン酸による殺菌作用
  • 代謝でアルカリ性に働き、体臭改善をサポート

梅干し自体、元から大好きなので、匂い対策関係なくよく食べています笑
ご飯のお供としてはもちろん、小腹がすいたときや
気分を変えたいときにもぴったり!
毎日の習慣として最もムリなく続けられます。

リンゴ(ポリフェノール+食物繊維)

  • ポリフェノールが抗酸化作用を持ち、消臭効果をサポート
  • 食物繊維で腸内環境を整え、体の中からニオイを抑える

個人的には、いちばん効果を実感しているのがリンゴです。
ほぼ毎日食べていますが、リンゴを食べた日は
汗の匂いが気になりにくい気がします

昔との違いから感じたこと

昔は ポテトチップスやロールケーキ、アイスクリーム、フライドポテト など、
好きなものを好きなだけ、気にせず食べていた時期もありました。

その頃は今より汗の匂いが気になる日が多かったように思います。

今では甘いものや脂っこい食べ物を控えるようになってから、
そう感じることが少なくなりました。

私のゆるっと食生活ルール(続けやすい工夫)

「食事の工夫って、続けるのがいちばんむずかしい…」
そう思っていた私でも、これなら無理なく続けられたルールです

🍪 平日はお菓子を控えめに

間食をゼロにするのはストレスになるので、
“控えめ”を意識するだけ。食べたいときは無理せず少しだけ。

🍇 甘いものが欲しいときは

レーズンやデーツ、ナッツで自然な甘さを楽しむ。
つまむだけで多少は満足できるし、噛むことで気分転換にもなります。

🎉 チートデー(週1回のご褒美)

週に1度は、プリンやアイス、ケーキなど好きなものを解禁!
「今日はチートデーだからOK!」と思える日があるだけで、
平日もがんばれるし、気持ちがラクになります。

🍔 月1回の“ご褒美マック”

ファストフードも完全に我慢はしません。
月に一度、マックで好きなものを楽しむ日を作っています。
ただし、ポテトや揚げ物は控えめにしてバランスを意識。

🍗 お肉はヘルシー中心に

鶏むね肉やささみをベースに、脂をとりすぎないように。
しっかりたんぱく質をとることで、体の調子も安定します。

🐟 魚を多めに

脂の少ない魚料理を中心に。
焼き魚や蒸し料理など、シンプルな調理法にすると続けやすいです。

「完璧に我慢!」ではなくて、
自分なりのマイルールで気楽に楽しむのがストレスなく続けられる最大の秘訣です

まとめ:食生活からの匂いケアは続けやすい!

  • 体の匂いは「汗そのもの」ではなく、汗に含まれる成分のバランスが関係していることも
  • 脂っこい食事や甘いお菓子を減らすと、匂いのもとが穏やかになりやすい
  • もずく・リンゴ酢・梅干し・リンゴ・魚・鶏胸肉などは、無理なく続けられる習慣としておすすめ!

制汗剤やデオドラントで外側からケアするのも大切ですが、
内側からのケアを意識すると、より気持ちもラクになると思います。

私自身、学生の頃は「お小遣いでケア用品を買うのが大変」と感じていましたが、
身近な食べものを見直すことで、少しずつ前向きになれた気がします。

無理せず続けられることから始めるのが、いちばん長く続く“匂いケア”のコツです

“Small steps make big changes.”
「小さな積み重ねが、大きな変化につながる。」

食生活だけでなくサプリという選択肢もある

私は普段サプリは飲まず、食事中心で体臭ケアをしています。
けれど、生理の前後やしつこいものを食べた翌日は、「ちょっと気になるかも」と感じることもあります。

そんなときに役立つのが 体臭対策サプリ です。

体臭ケアサプリには、

シャンピニオンエキス
マッシュルーム由来の成分で、匂いの元をやわらげる働きがあります。

柿渋エキス
ポリフェノールが含まれていて、気になる匂いをやわらげてくれるサポート成分です。

緑茶エキス
カテキンの力で体の中を整え、匂いの発生をおだやかにしてくれる成分です。

などが配合されていて、内側から体臭をサポート してくれるのが特徴です。

口コミを見てみると「食生活+サプリの併用」で気持ちの面で安心する人が多いようです。
「仕事や学校で人と会う機会が多い」「食生活だけでは不安」
そんな時には、サプリを取り入れてみるのも安心できる選択肢だと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

「忙しくても続けやすい内側ケアの習慣」(サプリ比較の記事へ)

わきキュートのにおいケアラボの運営者

自分のワキガ体質に悩みつつも、「どうせなら楽しく生きたい!」と思って工夫を取り入れています。
リアルな体験をもとに、においケアや日常で役立つことをお話ししています🎀

目次