ケアと生活習慣
-
ワキガ体質でも食事でニオイ対策できる?【体験談あり】
ワキガや体臭に悩むと、つい制汗剤やデオドラントなどの体臭グッズに頼ってしまいがちです。
私自身も学生時代は、少ないお小遣いの中から体臭グッズを買って使っていましたが、正直なところ金銭的に無理がありました。そこで「もっと身近なものからニオイ対策ができないか」と考えるようになり、普段の食生活を工夫し始めました。
今では もずく・リンゴ酢・梅干し・リンゴ を取り入れることが習慣になり、以前よりニオイを抑えやすくなったと感じています。
ワキガと食事の関係
ワキガのニオイは「アポクリン汗腺」から出る汗に含まれる 脂肪やタンパク質が分解されることで発生 します。
そのため、脂っこい食事や甘いお菓子を摂りすぎると、汗の成分が変化してニオイが強くなりやすいのです。逆に、体内環境を整える食品やアルカリ性食品を意識すると、ニオイを抑えるサポートになります。
私が普段から摂っている消臭サポート食品
もずく(アルカリ性食品)
- 酸性に傾いた体内環境を整える
- 「酸化ストレス」を和らげて体臭対策につながる
夕食にもずく酢を食べることが多いですが、味噌汁やサラダに入れても美味しく、手軽に続けられます。
リンゴ酢(クエン酸)
- クエン酸が老廃物の排出をサポート
- 体の中からスッキリさせて体臭を和らげる
私は炭酸水で割った「リンゴ酢ドリンク」をよく飲みます。夏は特に爽やかで飲みやすく、無理なく続けられます。
梅干し(クエン酸+アルカリ性食品)
- クエン酸による殺菌作用
- 代謝でアルカリ性に働き、体臭改善をサポート
「1日1個」を目安にご飯と一緒に食べています。酸っぱいけど後味がすっきりするので、夏場の体臭ケアにもぴったりです。
リンゴ(ポリフェノール+食物繊維)
- ポリフェノールが抗酸化作用を持ち、消臭効果をサポート
- 食物繊維で腸内環境を整え、体の中からニオイを抑える
個人的には、いちばん効果を実感しているのがリンゴです。
ほぼ毎日食べていますが、リンゴを食べた日の方が汗のニオイが気になりにくい気がします。
昔との違いから感じたこと
昔は ポテトチップスやロールケーキ、アイスクリーム を気にせず食べていた時期もありましたが、その頃は今より匂いがきつかったように感じます。
今では甘いものや脂っこい食べ物を控える習慣がついたことで、以前ほどニオイが強くならなくなりました。
私の食生活ルール(無理なく続ける工夫)
- 平日はお菓子をできるだけ食べない
- 食べるときは レーズン・デーツ・ナッツ など自然な甘みのあるものに置き換え
- 週1回のプチご褒美 → プリンやアイス
- 月1回のご褒美 → マクドナルドのハンバーガー(ただしポテトや揚げ物は控えめ)
- 肉は鶏胸肉やささみなどの低カロリー高タンパク中心
- 魚を主に食べることで脂っこさを避け、体臭対策にもつなげている
「完全に我慢」ではなく、自分なりのルールを決めて楽しみながら続けるのがコツです。
まとめ:食生活からのワキガ対策は続けやすい!
- ワキガの原因は汗そのものではなく「汗に含まれる成分の分解」
- 脂っこい食事や甘いお菓子を減らすと体臭は和らぎやすい
- もずく・リンゴ酢・梅干し・リンゴ・魚・鶏胸肉は、日常に取り入れやすく効果を感じやすい
制汗剤やデオドラントで外側からケアするのも大切ですが、内側からの体臭ケア は安心感が違います。
学生時代に「お小遣いで高い体臭グッズを買うのは厳しい」と感じていた私にとって、身近な食べ物で対策できるのは大きな救いでした。
無理せずできる範囲で続けることが、ワキガ対策の一番のポイントです。
食生活だけでなくサプリという選択肢もある
私は普段サプリは飲まず、食事中心で体臭ケアをしています。
ただし、忙しい日や外食が続くと「今日はちょっとニオイが気になるかも」と感じることもあります。そんなときに役立つのが 体臭対策サプリ です。
体臭ケアサプリには、
- シャンピニオンエキス(マッシュルーム由来の消臭成分)
- 柿渋エキス(ポリフェノールによる消臭作用)
- 乳酸菌(腸内環境を整えることで体臭を抑える効果が期待できる)
などが配合されていて、内側から体臭をサポート してくれるのが特徴です。
私はまだ使っていませんが、口コミを見てみると「食生活+サプリの併用」で安心感を得ている方も多いようです。
「仕事や学校で人と会う機会が多い」「食生活を毎日完璧に整えるのは難しい」という方には、サプリを取り入れるのも良い方法だと思います。👉 ワキガ対策におすすめのサプリ&デオドラントランキングはこちら
-
敏感肌でも安心!使ってよかった消臭クリームランキング
「ワキガや汗のにおいをしっかり抑えたいけど、肌への刺激が心配…」
そんな敏感肌の方でも安心して使える消臭クリームを、実際に使ってみてよかった順にランキング形式で紹介します✨
🥇 第1位:テサランクリア
敏感肌でも使いやすい医薬部外品のデオドラントクリーム。
石油系界面活性剤・無鉱物油・合成着色料・パラベンなどの添加物を一切使わず、無添加にもこだわっています。
お子様や敏感肌の方にも安心して使える肌にやさしい処方です。- パラベン・鉱物油・合成色素・紫外線吸収剤フリー
- 肌に負担をかけずに制汗&防臭ケア
- 防臭・防菌・保湿効果のある7種類の植物エキスを配合
- サラッとした使い心地でベタつきにくい
👉 おすすめしたい人
- 成分にこだわりたい敏感肌の人
- お子様や家族で一緒に使いたい人
- 自然派・無添加コスメを好む人
- 日常的に安心感のあるケアを続けたい人
🥈 第2位:プルーストクリーム
医薬部外品のデオドラントクリームとして高い人気を誇る「プルーストクリーム」。
制汗成分のクロルヒドロキシアルミニウムと、殺菌成分イソプロピルメチルフェノールのW有効成分で、汗とニオイをしっかりブロックします。
さらに合成色素・合成香料・エタノール無添加の低刺激処方で、敏感肌の方やお子様でも使いやすい安心設計です。
国内累計30万人以上が愛用しており、信頼性の高い人気商品となっています。- W有効成分で汗とニオイを同時にケア
- 合成色素・合成香料・エタノール無添加
- 敏感肌やお子様にもやさしい処方
- 最長72時間持続(メーカー調べ)
- 国内累計30万人以上が使用した実績
👉 おすすめしたい人
- 敏感肌でも安心して使えるクリームを探している人
- 長時間外出やスポーツをする人
- ワキガ・体臭対策をしっかり行いたい人
- 無添加処方の商品を選びたい人
リンク
🥉 第3位:リフレア デオドラントクリーム
市販で手に入りやすく、コスパも良い人気商品。
敏感肌用ではありませんが、私は比較的肌トラブルなく使えました。しっかりとした効果が欲しい人にはおすすめです。- ドラッグストアで気軽に買える
- 伸びがよく塗りやすい
- コスパが良く続けやすい
👉 おすすめしたい人
- まずは市販のものから試してみたい人
- 続けやすい価格帯で探している人
リンク
まとめ
敏感肌でも安心して使えたデオドラントクリームのランキングは、
1位:テサランクリア
2位:プルーストクリーム
3位:リフレア デオドラントクリームでした✨
特にテサランクリアは安心感が強く、敏感肌の私でも刺激なく長時間効果を感じられたのでイチオシです!
-
【夏冬別】ワキガ対策まとめ|汗とニオイを抑える方法
ワキガの悩みは、一年を通して季節やシーンによって変わってきます。ここでは、夏と冬に分けて、私が実際に効果を感じた対策を紹介します。
夏は汗とニオイが気になる!暑い季節の対策法
夏はとにかく汗をかきやすく、匂いが強まりやすい季節です。
私が実践しているのは次の方法です。風通しのいい&締め付けの少ない服を選ぶ
特に化学繊維の服は汗を吸収しにくく、匂いがこもりやすいので避けています。実際、化繊の服はすべて処分しました。
さらに、なるべく締め付けの少ない服を選んで、脇まわりのムレを防ぐようにしています。朝シャン+日常ケア(テサランクリア塗布)
寝汗が多いため、朝は必ずシャワーを浴びて全身を清潔にしています。
皮脂や汗はそのままにすると酸化して匂いの原因になるので、リセットすることが大切です。
そのあと「テサランクリア」を塗ってから外出するのを習慣にしており、日常的なニオイ対策として効果を感じています。制汗スプレーをこまめに使う
外出前や人に会う前には、必ずミョウバンスプレーをして匂いを抑えるようにしています。ほんのり匂いがしてしまう日には、すぐに使うのも欠かせません。衣類への消臭スプレー(ヌーラビオ)
服を着る前には「ヌーラビオ」の消臭スプレーをしています。衣類そのものを消臭しておくことで、外出中に汗をかいても匂いが強く出にくくなります。👉 一番効果があったのは「ヌーラビオ」
匂いがきつく出てしまう日は、脇を上げるとどうしても匂いを防ぎきれませんでした。
でも、ヌーラビオを使い始めてからは、服の上からでもほとんど匂わなくなり、本当に感動しました。
冬でも汗とニオイは出る!暖房&厚着のムレ対策
冬は一見汗をかきにくそうですが、暖房や厚着のせいで意外と汗がこもりやすく、匂いが強くなることもあります。
脇パッドを活用
上着やセーターに汗が染み込むと匂いも移り、洗濯も大変になるので、脇パッドでしっかりガードしています。私は外で脇パッドを交換することはありません。
その代わりに、あらかじめ脇パッドをつけた長袖インナーを予備としてバッグに入れて持ち歩いています。
必要になったときに着替えるだけで済むので、とても安心です。専用クリームでケア
夏と同様に「テサランクリア」を使って、汗と匂いを抑えるケアをしています。外出中だけでなく、日常的に取り入れることで効果を実感しています。👉 一番効果があったのは「市販のRiff(リフ)の脇パッド」
これまでいろんな脇パッドを試してきましたが、市販の「Riff(リフ)の脇パッド」は肌かぶれが少なく、広範囲で汗と匂いをカバーしてくれます。さらに、抗菌作用があるので、雑菌の繁殖を抑えてニオイの発生を防ぐ効果 も感じました。外出時には欠かせない存在です。
まとめ
- 夏は「風通しの良い&締め付けの少ない服」「朝シャン+テサランクリア」「外出前や人に会う前のスプレー」「衣類のヌーラビオ消臭」
- 冬は「市販のRiffの脇パッド」と「専用クリーム」での予防
- 季節ごとで特に効果を感じたのは、夏は「ヌーラビオ」、冬は「Riffの脇パッド」
季節に合わせて対策を変えることで、匂いの悩みをかなり減らすことができました。
工夫次第で、ワキガの悩みは確実に軽くできます。あなたも自分に合った方法を見つけて、もっと快適に過ごしてみてくださいね。特に私が一番おすすめしたいのは「ヌーラビオ」です!✨
衣類にスプレーするだけでニオイを防げるので、夏場の外出でも安心でした。リンク
-
敏感肌でも安心!おすすめ制汗剤TOP3【体験レビュー】
「汗やワキガのにおいをしっかり抑えたいけど、肌への刺激が気になる…」
そんな敏感肌の方にぴったりな制汗剤を厳選しました。この記事では、私が実際に試して安心して使えた制汗剤TOP3を紹介します。
同じ悩みを持つ人の参考になれば嬉しいです✨🥇 第1位:テサランクリア
商品情報
商品名:テサランクリア(医薬部外品)
ブランド:テサラン(TESARAN)
タイプ:クリームタイプ(肌に直接塗る)
内容量:30g
メーカー希望小売価格:6,490円(税込7,139円)
全額返金保証付き特徴
- クロルヒドロキシアルミニウム配合で汗をしっかり抑制
- 菌の増殖を防ぐ72時間の持続ケア
- パラベン・鉱物油・合成色素不使用の無添加処方
- 子供や敏感肌の人も使えるやさしい設計
- ツボクサ・オウゴン・カキタンニンなど7種の植物エキス配合
実際に使った感想
「ベタつかずサラッとした仕上がりで、朝に塗ると1日中快適に過ごせた。ニオイもしっかり抑えられて外出中も安心!」
おすすめしたい人
- 敏感肌や子供でも使える安心な制汗剤を探している人
- 長時間外出しても塗り直しを減らしたい人
- デリケートゾーンにも使える低刺激のものを求める人
- 制汗+防臭の両方をしっかりケアしたい人
-
私が日常的にやっているワキガ対策
お風呂でのケア
私は 脇のケアにミョウバン石鹸 を使っています。脇専用にネットでしっかり泡立ててから、泡でやさしく丁寧に洗うようにしています。少し熱めのシャワーで流しながら指先で皮脂をきちんと落とすことで、ニオイが出にくくなると感じています。
(※殺菌・消臭効果がある一方で、強すぎる石けんは逆に肌に合わないこともあるため、私にはこのミョウバン石鹸がちょうど良かったです)。▶ おすすめの固形石けんはこちら
朝のケア
朝はなるべくシャワーを浴びて汗や皮脂を流し、脇を剃って清潔な状態に整えています。その日の匂いの強さに合わせて、テサランクリアやミョウバンスプレーを使い分けています。
服にニオイが移らないよう、衣類には脇パッドの使用や消臭スプレーをシュッとひと吹き。▶ おすすめの制汗スプレーはこちら
▶ おすすめの衣類用スプレーはこちら
外出先での応急ケア
外出のときは、ミョウバンスプレーをポーチに入れて持ち歩いています。服の上からでも使えるので便利ですし、トイレに行ったときにこまめに使うと安心感が全然違います。
さらに冬場や汗が気になる日は、あらかじめ脇パッドをつけたインナーを予備でバッグに入れておくようにしています。必要になったときに着替えるだけで済むので、急な汗ジミやニオイ対策にも役立っています。
▶ 携帯に便利なスプレーはこちら
まとめ
私の場合は「石けん+制汗剤+衣類ケア」の3つを組み合わせるのが一番効果的でした。色んなアイテムを試しましたが、特にテサランクリアは安心感が大きくて今も愛用しています😊
▶ 私が今一番使っているテサランクリアはこちら