ワキガ体験談
-
彼氏と電車に乗っていたときに耳にした心無い言葉
ある日、彼氏と一緒に電車に乗って出かけていたときのことです。休日の昼間で、車内は混んでいて人も多く、私も少し汗ばんでいました。
そんなとき、近くに座っていた女子たちの会話が耳に入ってきました。笑いながら放たれたのは、こんな言葉でした。
「ワキガの人って、死んだ方がいいよね」
その瞬間、楽しかったデートの気分が一気に崩れました。自分に向けられた言葉じゃないと頭では分かっていても、長年ニオイに悩んできた私は「もしかして自分のこと?」と心臓がドキッとしました。
隣には彼氏が座っていました。
「どうか聞こえていませんように」
「もし彼氏も私がワキガだと知ったら、離れていってしまうのかな」
そんな不安で、次の駅に着くまでの時間がすごく長く感じられました。でも心の中ではだんだん怒りも込み上げてきました。
「私は好きでこうなったわけじゃない。体質のせいで、どうしてここまで否定されなきゃいけないの?」
「努力してケアしているのに、その一言で全部を踏みにじられた気がする」
心無い言葉って、冗談半分でも人を深く傷つけるものだと実感しました。
その体験から学んだこと
今振り返ると、その体験がきっかけで「自分のためにもっとしっかりケアしよう」と思うようになりました。
- 石けんを変えてみる
- 制汗剤を携帯するようにする
- 汗をかきやすいときは着替えを持ち歩く
不安をゼロにはできないけれど、少なくとも自分が自信を持てる準備はできるようになったのです。
同じように悩んでいる人へ
あのときの心無い言葉は、今でも忘れられません。でも同じように悩んでいる人に伝えたいのは、
「あなたは何も悪くない」ということ。そして「誰かの心無い言葉に自分の価値を奪わせないで」ということです。
理不尽な言葉に傷ついても、それに押しつぶされる必要はありません。ケアを続ければ、もっと自分に自信を持って前向きに生きられるはずです。
-
母に「ワキガは大したことない」と言われた日【体験談】
中学で突然突きつけられた現実
私はもともと活発な女の子でした。
運動が得意で体育の授業も大好き。走ることも大好きで、陸上部に入るのを楽しみにしていました。でも――中学に上がったとき、異性の子から大声で
「ワキガ!ワキガ!臭い臭い臭い!」
と笑われたことがきっかけで、初めて自分が「ワキガ」だと知りました。
その瞬間から、私の生活は地獄に変わっていきました。
体育も部活も奪われた日々
体育の時間には鼻を摘まれてからかわれたり、廊下ですれ違うたびにニヤニヤされたり。
好きだった体育も、怖くてやむを得ず欠席する日が増え、成績は5から3に落ちました。入部した陸上部も、汗をかくことが怖くなり、結局は幽霊部員に…。
本当は走りたかったのに、それすらできなくなってしまったんです。
味方はいたけれど
唯一の救いは、女の子の友達には恵まれていたこと。
味方でいてくれたから、かろうじて学校に通えていました。でも授業中は匂いが広がらないように脇をぎゅっと締め続け、肩こりはひどくなる一方。
集中なんてできず、勉強も身につかなくなっていました。
母に打ち明けたけれど…
限界を感じた私は、ある日母に「私はワキガで臭いんだ」と打ち明けました。
すると母は、悪気なくこう言いました。
「私のコンプレックスと交換したいくらい、ワキガなんて大したことないよ。」
母なりに励ますつもりだったのは分かっていました。
でも私が欲しかったのは、そういう言葉じゃなかったんです。「辛いね。学校休んでもいいよ。」
「一緒に対策を考えよう。」そんな安心できる言葉や行動を待っていました。
必死のケアと孤独感
学校から帰ると制服は必ず黄ばんでいて、普通に洗っても落ちません。
本に書いてあった方法を真似して鍋で煮たり、手洗いしてみたり…
でも効果はなく、ブレザーは色褪せて見すぼらしい姿に変わるだけ。結局いつも孤独で、辛すぎて「もう消えてしまいたい」と思う日もありました。
「明日になったら匂いが消えているんじゃないか」と、叶うはずのない願いをしながら眠りについた夜も、数えきれないほどありました。
まとめ
あの頃は本当に、毎日が試練の連続でした。
でも今振り返ると、あの経験があったからこそ、今は「自分に合うケア方法」を探すようになったし、同じ悩みを抱えている人の気持ちが分かるようになったと思います。