いちごの香りがサツマイモに!? 介護の現場で起きた笑える体験談

目次

おばあちゃんの愛情と私が介護の仕事を選んだ理由

私は、おばあちゃんが大好きでした。いつ会いに行っても必ず笑顔で迎えてくれて、何気ない話でも「そうかそうか」と耳を傾けてくれる。
そんな温かさに包まれて育った私は、「高齢者の方=安心できる存在」というイメージを自然に持つように。
きっと、高齢者の方々が集まる介護の仕事を選んだのは、必然だったんです。

介護現場の「洗いすぎ」問題

高校を卒業した私はすぐにヘルパーの資格を取り、念願の老人ホームでの就職。そこでまず衝撃を受けたのが、手を洗う回数

掃除のあと、食事の前後、入浴介助のあと、お手洗いの介助のあと——気づけば「洗ってばかり」の毎日でした。
さらにハプニング(←ここ大事、介護の現場は本当に何が起こるか予想できません😂)が起きたらもちろん洗う。

数えたこともありますが、一日50回は軽く超えるんです。

ここまでくると「手を洗う」こと自体が立派な業務の一つ。もう「手洗いのプロフェッショナル」と名乗ってもいいんじゃないかと思うくらいでした🤲(笑)。

油断をすると、粉がふくどころか、アカギレがピシッと走り、血がにじむことも…。流水がしみて「ひぃっ」と声を押し殺す瞬間なんて日常茶飯事。

「このままじゃ取り返しのつかない肌になってしまう…」と焦った私は大容量のボディクリームを購入することに決めたのです!

気分転換のイチゴクリーム

そして問題の事件はここから始まります。

果物の香りが大好きな私が、迷わず手に取ったのはイチゴの香りのクリーム。「こんないい香りを自分につけていいのか・・・」と一瞬ためらったのですが、可愛いパッケージにまんまと転がされ、即購入。

次の日。入浴介助を終えて、乾燥でガッサガサの手や足にクリームをたっぷりぬりぬり。

「うわ〜いい香り〜✨」
「疲れが吹っ飛ぶ〜💨」

と、ひとりでテンションが上がり、勝手にリフレッシュ完了。「よし、午後も頑張るか!!」と気合を入れ直してフロアへ向かいました。

職場に漂う“サツマイモ”

そのときです。
複数人の職員がいるなか、突然男性職員が鼻をひくひくさせながらこう放ったのです。

「〇〇さん、なんか…サツマイモの匂いがするよ〜!」

………。

その瞬間、職場の空気が完全にフリーズ
全員の視線が一斉に私の方に!!
心臓が数秒間とまり(嘘)、「えっ…とうとうワキガの匂い、バレた?!」と頭の中で警報が鳴り響きました。

全力で平静を装い、「なんのことだろう?」みたいな顔をしながら、その場に立ち尽くしました。

でもすぐに真相が判明。
どうやら、イチゴの甘ったるい香りと私の匂いがミックスされ、本当に“サツマイモの匂い”になっていたらしいのです。

サツマイモ発見の瞬間

そのとき私は妙に冷静になり、心の中でこうつぶやきました。
「ああ…ワキガとイチゴの香りが混ざると、サツマイモになるんだ!」

もう新発見です。もはや研究論文に書けそうな勢い。

私はニコッと笑いながら明るく言いました。
「違いますよ〜!イチゴのクリーム塗ったんです〜🍓」

すると男性職員は「え、絶対サツマイモだと思った!」とまだ念押ししてくる(笑)。
そこは華麗にスルーしましたが、そのやり取りを見ていた周りの職員たちは「なんだ〜」と笑って、空気は和やかモードに。

その後の私と“サツマイモクリーム”

少し恥ずかしかったですが、「ワキガって気づかれたわけじゃないし、まあいっか」と切り替え。

そのクリームはというと・・・心の中で**“サツマイモクリーム🍠”**とあだ名をつけてあげ、最後まで使い切りました。

それ以来、私は学びました。香りと体質の相性って本当にあるってこと。
甘い香りはどうも「焼き芋屋さん」を彷彿とさせてしまうので(笑)、今は柑橘系や石けんの香りを選ぶようにしています。

同じように匂いで悩んでいる方がいたら、ぜひ「自分に合う香り」を探してほしいと思います。万人ウケよりも、自分の体質とケンカしない香りがとっても大事。

もし万が一「またサツマイモ事件」が起きても、今の私はこう思います。
――一瞬なら笑い話になる。むしろ場を和ませるチャンスかもしれないと。

当時は恥ずかしくてたまらなかったですが、今では「あー、こういうのが“いつか笑い話になる”ってことか」としみじみ思える出来事になっています。

Now I can laugh about it. What once felt embarrassing is now just a funny story.
(昔は恥ずかしかったけど、今では笑い話になりました)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

わきキュートのにおいケアラボの運営者

自分のワキガ体質に悩みつつも、「どうせなら楽しく生きたい!」と思って工夫を取り入れています。
リアルな体験をもとに、においケアや日常で役立つことをお話ししています🎀

目次