季節を問わず必ずやっている基本ケア

私が毎日欠かさずしている基本ケアは、大きく分けて「お風呂で清潔にするケア」「お風呂あがりの外側ケア」「洗濯での外側ケア」「食事での内側ケア」の3つです。
それぞれの方法を紹介しますね。

目次

お風呂で清潔にするケア

私は消臭効果のある石けんで脇を洗っています。専用のネットでしっかり泡立ててから、泡でやさしく丁寧に洗うようにしています。少しぬるめのお湯で流しながら、指先で余分な皮脂を落としてあげると、ニオイが出にくくなる気がします。特に、あらい残しがないように丁寧にすすぐことも大事なポイントだと感じています。

お風呂あがりの外側ケア

私は、季節やシーンに合わせて制汗剤やクリームを使い分けています。
毎日必ず同じことをするのではなく、その日の匂いのレベルや予定に合わせてケアを変えるようにしています。

たとえば、

  • 人に会う予定がある日  デオドラントクリームや制汗剤で入念に対策
  • 特に予定がない日  軽めのケアだけにして肌を休ませる

こんなふうにメリハリをつけることで、無理なく続けられている気がします。

洗濯での外側ケア

服に汗や皮脂が残っていると、時間が経つにつれてニオイの元になるので、洗濯の仕方にも気をつけています。

  • 洗濯前に 脇の部分だけ 消臭効果のある洗剤や酸素系漂白剤でつけ置きしておく
  • どんなに面倒でも 毎日必ず洗濯機を回す (濡れた服を放置すると、ニオイが落ちにくくなり、他の洗濯物にも移ってしまうことがあるため)

こうしたちょっとした工夫で、服にニオイが残りにくくなり、気持ちよく着られます。

食事での内側ケア

制汗剤やクリームなどの外側からのケアに加えて、普段の食生活でもニオイ対策を意識しています。
例えば もずく・リンゴ酢・梅干し・リンゴ など、体の中からサポートしてくれる食品を取り入れるようにしています。

ここでは詳しくは触れませんが、毎日の習慣に少し取り入れるだけでも以前よりニオイが和らいだと感じています。
(※食事でのケアについては別の記事でまとめているので、よかったらそちらも参考にしてみてくださいね

まとめ

季節やシーンごとに工夫することも大切ですが、毎日の小さな習慣を積み重ねるだけでも、ニオイはぐっと和らぐと感じています。

「お風呂での清潔ケア」「お風呂あがりの外側ケア」「洗濯での外側ケア」「食事での内側ケア」など、自分が続けやすい方法をいくつか取り入れるだけで、気持ちがとても楽になります。

完璧を目指さず、できる範囲でコツコツ続けることが、安心して毎日を過ごす一番の近道だと思います

わきキュートのにおいケアラボの運営者

自分のワキガ体質に悩みつつも、「どうせなら楽しく生きたい!」と思って工夫を取り入れています。
リアルな体験をもとに、においケアや日常で役立つことをお話ししています🎀

目次